誰でも楽しめるクリッカーゲーム!アビスリウム
もくじ
AbyssRiumを知っているだろうか。
クリッカーゲームの一つなのだが、完成度がめちゃくちゃ高い。どれくらい高いかというと広告動画を喜んで見てしまうくらいだ。
これでこのゲームのすごさが伝わるだろうか。
アビスリウムの率直な感想
正直クリッカーゲームが好きな人ならずっと継続してやれるゲームだと思う。思うというのは不慮の事故で自分のデータが消え、やめたからだ。
すごい惜しいことをした。アビスリウムのいいところはガチでやり込める。かつ暇な時の片手間でもプレイできるというところだ。
本当にオススメできるゲームだ。いろんな面で完成度が高い。
しいて挙げれば電池の消費が鬼のように早いという欠点くらいだ。
AbyssRiumはどんなゲーム?
AndroidとiPhoneどっちでもできる。IDLE idea Factoryという会社が作ったゲームだ。
ゲームジャンルとしては放置ゲーム、クリッカー系だ。
ダウンロードは無料で広告はちょいちょい挟まってくる。全く鬱陶しさを覚えない。広告のバランス感覚がすごい優れている。ここは後ほど話すとする。
今はアプリの名前がTap Tap Fishになっている。
深海の水族館ーゲームの簡単な説明
クリッカーゲームは大抵そうだが、タップすることでゲーム通貨を稼ぎ、設備投資していきよりゲーム通貨を稼ぐ。設備が自動で通貨を稼いでくれるため放置ゲームとも呼ばれる。
AbyssRiumという名前でピンとくる人もいるかもしれない。このゲームは水族館×クリッカーゲームだ。アクアリウム。abyssは深淵という意味だそう。深海の水族館といったところか。
VRもできる!眺めているだけで楽しいアビスリウム
出典はこちら
グラフィックが綺麗。ゲームを進めて行くと小魚からクジラまで幅広い海の生き物を飼える。
それらが優雅に泳いでる。やり込み要素の一つとして自分の好きな魚だけをたくさん泳がせるなどができる。深海の綺麗なサンゴ礁にクラゲだらけにしたかった!
話題のVRで癒される
2016年はVR元年なんて呼ばれるほどVR(バーチャルリアリティ)が流行った。自分だけのアビスリウムを360度立体的に楽しめる。
VRといってもPS4のゲームができるような高いやつじゃなくてもスマホ画面用のVRで楽しめる。
イベントも思わずやり込んでしまう。定期的に季節にあったイベントを開催する。目玉はイベントでしかゲットできない魚たちだ。
秀逸なゲームシステム
最初はタップだけでお金を稼いでいって魚やサンゴ礁をアップグレードする。魚もコレクション要素だけでなく、お金を増やすために重要になってくる。
タップしてるだけでもゲームは進むが、定期的に使えるスキルを使うと飛躍的に成長させることができる。
後半なんかは特にスキルゲーといっても過言ではない。でもスキルに課金を要求してこないのだ。逆に30秒ほどの動画を見るだけで15分に一度スキルをリセットできる。
有用なスキルは1時間に1回と連続で使うことができない。
動画広告が鬱陶しくないバランスがすごい
スキルをリセットするために動画を見なければならないのだが、自分で見たいときに見られるのがいい。むしろ見すぎて見せる広告がないと怒られるくらいだ。
iPhoneだとこれを回避する技がある。よって広告は見放題だ。
動画広告は他のスマホゲームにもよくある。ただ強制的に見せられたりするとアプリを消したくなる。
クリックゲームと動画広告は相性が良い。他のゲームだとどうしてもゲームを中断される。クリックゲームの場合は放置するだけでもゲームが進行するので、動画を見ている間も無駄と思わない。
操作性も特にサクサク初心者も迷わない
UIがわかりやすく、クリッカーに詳しくない人でも問題なくサンゴや魚をアップグレードできる。
アビスリウムはゲームを進めて行くと明らかにサンゴがリッチになって行く。クリッカーによくある数字のインフレという楽しさだけでなく見た目の華やかさにハマる人が多いと思う。
クリッカもとい放置ゲーム好きとしてはこういったゲームを好きな人が増えるだろうアビスリウムは本当に嬉しい。
いつか自分も放置ゲームを作ろうと思っているが、こういったいろんな人が楽しめるゲームを作りたい。