心からおすすめするスマホゲームランキング!
もくじ
The Trail ~新天地を求め旅をするゲーム
ピーター・モリニューの新作ゲーム新大陸を開拓するアドベンチャーゲームだ。気ままに開拓する主人公や風景、BGMに癒される。
どんなゲームか気になったら下のレビュー記事を見て欲しい。
半裸男から始まる乙女ストーリーゲーム【ダウト】
このゲーム面白い。いい具合に現実離れしていてちょうどいい。イケメンゲームといえば男は敬遠しそうなものだ。だがそれでやらないのはもったいない。実は自分は男だ。
チュートリアルからして面白い。グラフィックデザインなんかもすごい凝っている。これだけクオリティが高くないと他との差別化がきっとできないのだろう。
シミュレーションRPG好きならやっておいて損はない!ファンタジータクティクス
キャラクターをコツコツ育てるのが楽しい。キャラは個性豊かで似たキャラはそんなにいないが、圧倒的に強いこのキャラじゃないといけないというのもそんなにない。自由に好きなキャラを育てることができる。基本プレイはオートでコツコツスタミナを使うのだが、コツコツが好きな人はキャラが成長した後のことを考えながらやるとワクワクしながらプレイすることができる。
コツコツプレイで強キャラも手に入れることができる。完成度はとても高い。
ガラケー時代から続いている人気アプリゲーム。にゃんこ大戦争とは?
一本道のRTSシミュレーション。お互いユニットを出し合って、敵の城を落とすというわかりやすいゲームシステムにキャラの愛くるしさがプラスされて万人に愛されるゲームだ
ガラケーからやっている。スマホゲームで復活したと聞いてすぐにやったが、ボリュームがめちゃくちゃ増えている。ガチャなどの要素も追加されて今の時代のゲームになったなという残念な気もする。ゲームボリューム、キャラも増え純粋にやりきりゲームだったガラケー時代の続きができると思うと自分も含めて嬉しいファンも多いはず!
【世紀のバカゲー】goat simulatorを一時間やってみた
ヤギをシミュレートするゲームだ。自由にヤギを動かしてハチャメチャな世界を探検する。ヤギをコレクションするのがメインの目的になる。しかし、一番面白いのはゲームの挙動だ。ヤギが人を一度舐めれば軟体動物か!っていうほどぐねんぐねんする。これだけでも一見の価値がある。
誰でも楽しめるクリッカーゲーム!アビスリウム
クリッカーゲームでおすすめは何かと聞かれたらこれをまずあげる。深海のサンゴを育てて小魚からクラゲ、イルカまで好みの魚を増やして自分だけの水族館を作る。
意外とクリッカーゲームを知らない人が多い。放置ゲーム、クリッカーゲームって何?面白いのっていう人にはまずこのゲームを知ってほしい。万人に受けるこのゲームであればその面白さに目覚める可能性は高い。これがつまらないのであればクリッカーゲーム、放置ゲームはきっと合わないだろう。
- 誰でも楽しめるクリッカーゲーム!アビスリウム
計算得意でも苦手でも手軽に鍛えられるアプリHAMARU
計算アプリ。アプリ名がHAMARUと本当にハマるのか?とちょっと上から目線でプレイししたら手軽でハマる!
綺麗なデザインで難易度も一桁同士の足し算から始まる。さすがに一桁同士の計算できない人はいないと思うので、そこからどんどんステージをクリアする。これがめちゃくちゃ快感だ。途中から2桁同士の掛け算とか出てくるので、相当計算に自信がある人でも手応えを感じることができる。

他にもオススメのゲーム達!
ロードモバイル
出典はこちら
最近ハマっているいわゆる資源を集めて城を育てる系ゲーム。トラビアンを知っているだろうか。もちろん今もひっそりとあるのだが、あのトラビアン全盛期のときに自分もやっていた。
最近はめっきりそういう系ゲームも課金すれば勝ちのゲームが多いから敬遠していた。もちろん課金しても強くならないゲームもどうかと思うが。それはさておき久しぶりになんとなくやってみたら思いの外楽しくてもうプレイして1ヶ月になる。
毎日欠かさずログインしている皆勤賞だ。ざっと説明すると結構優しめのゲームだ。もちろん先に始めたプレイヤーや重課金プレイヤーには歯が立たない。しかし、防衛側はやられてもすぐに復活させることができるなど、だいぶ親切設計だ。
トラビアンなんて、、、トラビアンのような鬼畜ゲームもいいが、やっぱりスマホゲームで精神を削るゲームはオススメできないよね。ってことでこれはオススメ!
剣と魔法のログレス いにしえの女神
すごい人気よう。都内を歩いているとログレスの広告やイベントを時々見かけるレベルの人気だ。王道RPGといえばログレス。それで人気なやつをとりあえずやってみたいと思うならこのアプリで間違いない。
バランスの良いゲームシステムが人気の秘密なので、少しでも興味を持った人はある程度進めてみて欲しい。
もともとはブロウザゲームで基本的なゲームのシステムはスマホ版も変わらない。スマホ版にはないシステムや機能も若干ある。ブラウザでやったことがある人でもやって見る価値はある。ダウンロード数は800万を突破している。この勢いはどこまで続いていくのか気になるところでもある。
ヴァルキリーコネクト
RPGのこういう系のゲームはよくある。ヴァルキリーコネクトが大いに盛り上がっている理由はその爽快感だ。オート機能はもちろん操作もスマホに合わせて作り込まれている。他のスマホゲームでもスキルをワンタップで使えるが、ヴァルキリーコネクトは快感が違う。
自分はやりこみというワードに弱い。似たような人もいるだろう。全キャラを最終ランクまで育成できるので、好みのキャラを決めたらそれをがっつり育成するといったことができる。
キャラ絵も綺麗だし、ボイスもある。何度もいうが似たようなアプリはたくさんあるが、その中でも一つ一つの完成度が高い。本格RPG系のアプリが好きならやっておかなければならないスマホアプリだ。
城とドラゴン
頭脳系タワーディフェンスゲーム。CMでも一度は見たことあるという人も多いはず。 自分のキャラクターで敵軍の城を攻めたり、自軍の城を守ったりするリアルタイム対戦ストラテジーゲーム。よくあるシンプルなゲームだが、城ドラはシンプルだが、奥深いシステムを持ち合わせているのでハマる人が多い。
指1本でモンスターを召喚して敵の城を攻め落とすのはやっていて、とても楽しいと感じる。新感覚のスマホゲームとなっています。無課金でも楽しめるゲームとして紹介されてることが多いのもおすすめポイント。
Hearthstone
これはカード対戦ゲーム。カード対戦と聞けば、真っ先に思い出すのは遊戯王。カードゲームに親しみを覚える人も多いのではないだろうか。Hearthstoneは世界大会が開かれるほど、有名なカード対戦ゲームだ。カードゲームはカードの効果などを覚えないと楽しめないと思う人も多いだろう。しかし、海外のゲームだからといってやらないのはもったいない。
チュートリアルを進めていけばすぐにルールを理解できる。慣れてくるとリアルの人と戦うことも出てくる。人気ということも相まって自分と同じくらいのレベルと戦うことができる。
もちろん勝ち続けていけば、カードの質で勝てなくなることは出てくる。その反対に負け続けることがないので、熱い戦いができる。
カードゲーム久しぶりにやりたいなと思う人にオススメのゲーム。
サマナーズウォー
安定の本格RPGゲームやり込み要素がわかりやすい。しかし、奥深いという正直大好きな部類のゲームだ。
2014年の6月にリリースされたすでに丸2年たっているゲーム。実は初期にだいぶはまってそのあとやめてしまったゲーム。なぜやめたかしまったかというと携帯を無くしたから…
その時の自分はゲームに遊びなれてなく、引き継ぎのパスワードを覚えていなかった。それが原因でぱったりとやめてしまったスマホゲーム。個人的にはあまりいい思い出ではなかったのが、いかんせんどはまりしていたからランクイン!
ホウチ帝国
放置ゲームというジャンルを知っているだろうか。自分はクッキークリッカーという元祖放置ゲームで虜になった。ゲームのタイトルからわかる通り放置がメインのゲームだ。ハックアンドスラッシュの面白さが詰まった放置ゲームとなっている。スマホだからこそ手軽にできる。
放置といってもこだわりの放置ゲームなので、放置系というのが好きな人にはたまらない。一般的な放置ゲームよりゲームらしさがあっていい。
星のドラゴンクエスト
ドラゴンクエストとか懐かしい!懐かしいからこそやってしまう。有名タイトルすぎるので、紹介するまでもないかなと思っている。昔ハマったことがある人こそやるべきタイトル。国民的RPGをもう一度!
やったことない人ならやらないとダメでしょ!国民的RPGだよ!っていう自分はFFをあまりやったことがない…
Re:Monster
アイデアが面白い!初期状態はただのゴブリン。これが主人公だから驚きだ。昨今のゲームはいかにかっこいいか、可愛いかというのがゲームの押しポイントでしかなかったりするのだが、これはゴブリンだ。いさぎが良い。
最初は弱いが強くなるのが主人公。これは鉄板だ。もちろんこのゲームも主人公が強くなっていくのだが、ゲームシステムがまた面白い。
狩った敵を食らって己が強くなっていくというなんとも弱肉強食というゲームだ。このゲームシステムにはやり込み要素しか感じられない。大好物だ。自分一人では戦えないので、仲間に助けてもらって最強になるゲーム。
スター・ウォーズ/銀河の英雄
名前がすでにビッグタイトル。有名だから宣伝せずともプレイしてくれる人がいる。そんな環境に甘えてゲーム自体はお子様レベルのゲームもある。これはなかなかにしっかりしている。スマホのRPGゲームにはもうオート機能は必須と言っても過言ではない。オート機能完備している。
スターウォーズなので、知ってるキャラもたくさん出てくるのもいい!映画などのタイトルがゲームになってそれなりに面白いとハマりやすいよね!
キン肉マン マッスルショット
引っ張り系のゲームといえばわかるだろうか。それともモンスト系ゲームと呼べばいいだろうか。この辺はゲームシステムは知ってる人が多いと思う。引っ張り系ではジョジョなどもある。そんな有名な漫画などでもオススメなのがキン肉マン。
もちろんキン肉マンをあまり知らない人からすると盛り上がれないと思うが、ドンピシャな世代には是非ともやってもらいたい。懐かしの思い入れのあるキャラを育てるのはやっぱり楽しい!
LINE レンジャー
LINE系ゲームは数多くあるが、自分がオススメしたいのはこちら! LINEのキャラはなんでこれが流行るんだ。と思わせるような見た目だが、一度スタンプなどを使うと虜になってしまう。スルメ系キャラ。そんなキャラクター達を使った一本道シミュレーションゲームだ。
レンジャーを進化させるだけでなく、装備なども装着することができるのでやり込み要素もそれなりにある。
ソウルリバース ゼロ
セガが送るスマホRPG。まずゲームをダウンロードして思うのが、2Dのグラフィックと3Dのグラフィックが相当いいということ。かなーり作り込まれている。ゲームシステムは特に変わったところはないが、スワイプでスキルを出すのは心地がいい。
そしてなぜかサポートキャラを育成時の画面が恋愛ゲームのような雰囲気になる。街も育成できたりとやれることがたくさんある。スマホゲームでやれることがたくさんあるのは賛否両論になりそうだが、暇で仕方がないときには嬉しいゲームだ。