絶妙なゲームバランス!スタミナ制なのに買い切りゲームなスマホゲーム【大魔法クエスト】
もくじ
ガラケー時代からお世話になっているカイロソフト。大魔法クエストというスタミナ制なのに買い切りゲームのようなスマホゲームを紹介する。
大魔法クエスト
簡単操作のアクションゲーム。街育成的シミュレーション要素もある。
android/iOS共に対応している。カイロソフトのスマホゲームはダウンロード無料と買い切りゲームが混在している。このゲームはスタミナ制のダウンロード無料ゲームだ。
大魔法クエストちょこっとレビュー
チュートリアル終わって主人公一人から仲間をゲットしたところからこのゲームは動き出す。
中盤からのゲームバランスが絶妙なのだ。つい時間がある限りやり続けてしまう。スタミナ制なのに買い切りのようにずっとやり続けられる。
なぜかスタミナ回復がめちゃくちゃ手軽にできる。うまくクリスタル管理をすれば延々とゲームを続けることができる。
そしてクリアした面を周回しなくてもどんどんダンジョンを進めていける絶妙なバランスが素晴らしい。
周回して強くしていかないといけないゲームの場合。周回という作業にあるときふと気がついてやめる時がある。
それがこの「大魔法クエスト」にはないのだ。オススメできるのだが、時間がたっぷりあるときにやってほしいゲームだ。
スタミナ制なのに買い切りゲームのように一気にクリアすることができる。
大魔法クエストってどんなゲーム?
王様が大切なオーブを盗まれてしまったところからゲームが始まる。
独特な不思議な操作性
序盤は不思議な操作性に慣れながらプレイ。
今までカイロソフトが出すスマホアプリは携帯ゲームからの移植ということが多く、操作性がイマイチなものが多いイメージだった。
今作は操作性が進化していた。ただ他のスマホゲームにはない独特な操作性なので最初は違和感を覚えるかもしれない。
どんどん進めたくなる不思議なダンジョン
ダンジョンでの戦闘パートと街育成パートがある。戦闘は単純な操作でキャラを操るアクション。戦闘面でやれることと言ったらほぼない。
戦闘時できることというと前後移動と主人公の魔法の属性を選ぶのみ。攻撃はオートだ。
停止した状態でしか攻撃できないのが特徴。移動しているとHPとMPが回復する。
敵が前からどんどん向かってくるので、敵が現れたら止まって攻撃。次の攻撃まで待機時間があるので、それまで下がってHPMP回復。攻撃の準備ができたらまた止まって攻撃。
単純な引き撃ち戦術で戦う。アクション的要素はほぼないのではないだろうか。
引き撃ちだけじゃない攻撃属性も重要
引き撃ち戦術以外に攻撃属性を変えることも結構重要になる。
攻撃属性は3属性あり、炎、水、雷だ。敵のタイプも3属性に分かれており敵の弱点の魔法を使うことで3倍以上のダメージを与えられる。
炎属性の敵なら水属性の魔法。水なら雷、雷なら炎と闇とか光とかないのでとてもわかりやすくできている。
敵の属性はHPバーか敵からのダメージ表示の色でわかる。赤なら炎、水色なら水といった具合だ。
自由度はそこまでない街育成
ダンジョンをクリアすると住民を解放することがある。住民が増えると建築できる場所が解放されていく。
建築場所にはクリスタルで建物を建てることができる。
街育成はいくつかパターンがあるのかもしれないが、基本は仲間をダンジョンに連れていくための施設、酒場と仲間の家を最優先で建てることになる。
仲間を増やすにはダンジョンの地域を全てクリアでゲット。または建物の酒場で雇う。
酒場は必要クリスタルが1000もあるので、無理せずダンジョンをクリアしてゲットできる仲間で我慢するのもありだ。
酒場で仲間を雇うにもクリスタルが必要。一番低い値段の仲間で150クリスタルする。あまりかつかつで酒場を建てても仲間を雇えないなんてことになるうる。
仲間をダンジョンに連れていくには人数分の家を建てる必要がある。これにもクリスタルが必要なので、クリスタルの使い方は慎重に。
重要なクリスタルは意外に手に入る
建物を建てたり、酒場でキャラを雇うにはクリスタルが必要。クリスタルはゲーム内通貨のゴールドで買える。たくさんゴールドをためても少量しかクリスタルをもらえない。交換するごとに同量のクリスタルに対して必要ゴールドも多くなるのであまり効率的ではない。
ダンジョン初クリアで100クリスタルもらえる。クリアできるダンジョンはどんどんクリアしよう。
他には時々街をうろついてるカイロくんをクリックするとクリスタルがもらえる。
無料会員登録や、他のゲームをダウンロードすると無料でもらうこともできる。これはむちゃくちゃ面倒。
また街の7個目の岩を撤去すると噴水が現れ、SNS投稿でクリスタルが大量にもらえる。確か2000くらいもらえたと思う。
装備が成長したり、主人公のステータスを買える
魔法屋ではステータスをお金で上昇させることができる。一度上げたら永久的にステータス上昇するようだ。これも不思議なゲームシステム。
主人公や仲間のレベル要素もあり、レベルアップでもステータスは上げることもできる。
また、装備にもレベルがあり、ずっと装備していると装備のレベルが上がり装備の能力が上がる。
ダンジョン死んでもクリスタルか動画広告を見ることで復活できる。ただ一回までしか復活できない。
動画広告でも5秒ですぐスキップできるので、死んでもガンガン広告を見てダンジョンをクリアしていこう。
最初に死ぬと前代の魔法使いから1000Gもらえる。最初にわざと死んでもらっておいてもいいかもしれない。
まとめ
基本的には戦闘は戦術もあまりないので、仲間の数を増やすことが一番戦力アップになる。
中盤から絶妙な難易度設定。難しすぎて進めないこともないが、何も考えずにストーリーを進めることもできない。そのゲームバランスに加えてクリスタルでのスタミナ回復を使ってゲームを進めると延々とゲームをし続けることができる。
スタミナ制なのにスタミナを感じさせないゲーム進行ができるのだ。これが考えられたゲームバランスなら脱帽してしきれないくらいだ。
危うく延々とゲームをし続けるところだった。