歴代FFキャラクターが大集合!FF好きじゃないと微妙?DFFオペラオムニア
もくじ
ファイナルファンタジーをほとんどやっていないが、ちょっと小耳に挟んだのでサクッとプレイしてみた。
ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア
歴代の『FF』シリーズキャラを操作し、バトルを楽しめるスマホアプリゲーム。
2017年2月1日にサービスを開始。まだレビューしたときは2/2。サービス開始ホヤホヤである。
android/iOSどちらも対応している。コマンド式のRPG。ダウンロードは無料。広告はない。
課金はガチャやアイテムなどに使う。ガチャは装備のために使う。キャラクターはストーリーを進めることやイベントで手に入る。ガチャではキャラはゲットできない。
ガチャは一回500円相当。ショップでは取得経験値やゴールドを一定期間上げてくれるアイテム、装備枠拡張などが売っている。
スタミナ要素はない。
ちょこっとレビュー
ゲーム自体の難易度は数時間やっても難しさは微塵も感じない。歴代のFFキャラクター達を愛していて夢のパーティを作ることや、オリジナルのストーリーに魅力を感じる人にとっては最高のゲームなのかもしれない。
正直ファイナルファンタジーをほとんどやったことない人にとってはゲームの難易度が簡単すぎるためゲーム自体では楽しむことは難しそうだ。
ストーリーを楽しむ的観点で見るとオートバトルがあるので基本はそれのみで進めて行ける。あとは特定のキャラに思い入れがある場合はガチャで装備出したい誘惑に駆られるだろうな。
ファイナルファンタジー好き以外にはあまりおすすめできない。
DFF オペラオムニアってどんなゲーム?
行動順のコマンドバトルゲームシステムはディシディアFFを踏襲した作り。コマンドバトルなので焦らず戦略を練れる。ただ、イベントがまだ出てないので戦略を練るほどのゲームの難易度は現状ない。
チュートリアルはむちゃくちゃ長い。え、まだチュートリアルなの?ってところまでチュートリアルが続く。2/2時点だと長い長いチュートリアルを終えるとガチャが22連できるジェムがもらえる。
リセマラは大変
ガチャでのリセマラはガチャ解放までがそれなりに長いので、相当な愛がないとできない気がする。ゲーム進行には最高レアの装備が必須ということはない。でない方がゲームを楽しめるかもしれない。
ジェムはストーリーを見ることやクエストの初回、ミッション、スコア報酬で大量にもらえる。
ちょっと癖があるブレイブシステム
戦闘ではブレイブ攻撃とHP攻撃、スキルの選択肢がある。初めてこのシステムを知る人にとってはちょっととっつきにくい。
重要なのはこの二つ。ブレイブ攻撃は敵からブレイブを奪える。HP攻撃はブレイブを消費してHPを削る。要するにブレイブ攻撃だけでは敵は永遠に倒せない。
ブレイブを奪いつくすとブレイクブレイブする。敵がスタンし行動順が下がる。これも重要な要素。敵味方どちらにもブレイクブレイブがあることは覚えておいた方がいい。
ボス戦の場合HPの攻撃のタイミングを間違うと一気に戦況が変わることがある。
現状のブレイブ量でどのくらい削れるか表示してくれる。紫にブレイブ値が光っていたら確実に倒せる。
ブレイブ攻撃はわかりやすくキャラクターの所持ブレイブの量=HPへのダメージとなる
装備、アビリティ、パッシブで強化
装備、アビリティ、パッシブという要素がある。装備は武器、防具アビリティは2つまでパッシブはCP分つけられる。装備の強化は強力なので強化素材やいらない装備が手に入ったらガンガン強化しよう。武器の強化が最優先だ。
仲間は戦闘には三人しか出せない。ただ、ランクシステムがあり、全キャラの合計レベルでランクが上がっていくので全てのキャラを均等に育てることを推奨されている感がある。
特にランクは上げても今のところ恩恵がジェムをもらえるくらいなので気にせず、好みのキャラだけ育てても問題ない。
まとめ
ファイナルファンタジー好きじゃないとちょっとゲーム自体には魅力を感じにくいというのが本音。グラフィックはちょっと古臭い感じがする。
他のファイナルファンタジーをやったことなければストーリーもありふれたもので、あまり面白いとは言えない。これからイベントなども充実することで変わるかもしれない。
ファイナルファンタジー大好きの人の意見も聞いてみたいところではある。
※2/11
コメントで記事についてご指摘いただきました。
プレイの時間少なさと知識不足による偏った主観によるレビューになっていました。
改めてガチャなしプレイをしてレビュー記事を書きたいと思います。
貴重な意見いただきありがたく思っております。