手軽に楽しめるアクションゲームstick man2

色々放置ゲームを見て見るとグローキャッスルはゲームバランスが綺麗にまとまっていた。
今日はグローキャッスルの作者の他のゲームをやって見たいと思う。stick man2だ。

stick man2

スクリーンショット 2017-02-07 23.08.56
ゲームのジャンルは完璧なアクション。アクションはほとんどやったことはない。アクション下手くそでもプレイできるかドキドキだ。
android/iOSどちらも対応している。ダウンロードは無料。課金アイテムはない。通常課金アイテムが必要な要素が30秒の動画広告視聴で済む。
動画広告を見ないとお金稼ぎをしないといけないところを動画見れば金稼ぎせずに済むのは個人的には嬉しい。

ちょこっとレビュー

グローキャッスルは豊富な要素そして秀逸なゲームバランスだった。王道な感じだった。
このstick man2はアクションがあるにしてはゲームが進んでも同じことを繰り返している感が拭えない。アクション自体もとても単調でテクニックによる差はそんなに出ない。
火力でゴリ押しするスタイルにどうしてもなってしまう。動画広告の味を一回しめてしまったら最後。もう自分で金稼ぎするのはバカらしくなる。
ボスを倒すことで得られるレアドロップがあるが、どれもイマイチ強くない。どの装備をつけていてもそこまで違いが出ない。結局のところ武器依存の火力ゲームだった。
これがオートプレイだったらまだ楽しめたかもしれない。

stick man2ってどんなゲーム?

スクリーンショット 2017-02-07 23.05.21
最初に種族を選ぶ。人間、エルフ、オーク。それぞれ特徴がある。人間はバランス型よく言えば中途半端。
エルフはINT,DEXが高くMP回復が早く、HPが少ない。
オークは逆でSTR型でMP回復が遅く、HPが多い。
スクリーンショット 2017-02-07 23.04.29
種族を選んだら次は職業を選ぶ。魔法使い、銃使い、弓使い、忍者。の4つから選ぶ。
アカウントは5つまで作れるので、そこまで迷う必要はない。
職ごとにメインとなるステータスが変わる。メインのステータスに攻撃力のボーナスがつく。
魔法使いはINT、忍者と弓使いはDEX、銃使いがSTRがメインステータスだ。
火力が全てをいうゲームなので、魔法使い、忍者、弓使いならエルフ。銃使いをやるならオークがオススメだ。
人間はレベルアップしやすいので、サクッとプレイするなら人間がいいだろう。

簡単操作のガンアクション

スクリーンショット 2017-02-07 23.03.41
職業が全て遠距離の職業だ。種族にオークがいるのに近距離戦闘職がいない。
そんな小さい違和感はさておき、アクションは左右操作とジャンプでのみの移動。
攻撃はタッチでの攻撃と擬似コントローラーの二つから選べる。やりやすいのはタッチ方式だ。
敵からの頭を攻撃することでヘッドショットのボーナスダメージがある。擬似コントローラーでは狙いが定まらない。

敵はいつまでたってもゾンビタイプ

スクリーンショット 2017-02-07 23.07.07
敵は左右から現れる。キャラクターが敵に触れるとダメージを受ける。ジャンプで回避しないと連続でダメージを食うためすごい勢いでHPが減る。
waveがいくつかあって全て乗り切るとクリア。クリアタイムによって評価が変わる。いい評価をとっても特にボーナスなどはない。
ステージが進むと新しい敵が出てくるがどのキャラも代わり映えしない。移動速度に違いはあれど、左右から歩いてくるだけ。ジャンプはしない。
これが火力ゲーと評価する所以だ。

武器にそこまで差がない

スクリーンショット 2017-02-07 23.07.47
敵を倒し、お金を貯めて武器を買うのが一番火力が上がる。職ごとに10種類以上の武器がある。
基本攻撃力が変わるだけで、内容はほとんど変わらない。銃だけ若干武器ごとに特徴があるが、それでも微妙だ。
これがもっと武器ごとの特徴がはっきりしていたらもっと楽しめたかもしれない。ここが一番勿体無い。

ボリュームは凄い

初期画面で見られるMAPは全てクリアしたが、横にスクロールするとまだまだ先は長い。
この時点で武器は最終武器を手にしているので、ここからもっと代わり映えしないようになると思う。

まとめ

武器、装備のアイテムにもっとオプションをつけて欲しかった。作り次第ではもっと面白いゲームになったはずだ。
stick man3に期待したいところである。
 

Follow me!