シミュレーション好きを唸らせる独自のゲームシステムに迫る!【スライムの野望】

シミュレーション好きを唸らせるこの「スライムの野望」というゲームを知っているだろうか?個人制作で独自のゲームシステムと難易度が素晴らしいと評判だ。

スライムの野望

先ほども紹介したように個人制作のゲーム。
android/iOSどちらも対応している。ダウンロードは無料。課金アイテムは少々あるが、ガチャはない。スタミナ制に近いシステムがある。ゲーム進行に課金は特に必要ない。
ゲームを十分に楽しむなら枠数を増やす240円の課金を進める声もあった。600円でスタミナ的な概念を無くせる。完全に買い切りのようなゲームになる。

スライムの野望ってどんなゲーム?

スクリーンショット 2017-02-09 13.39.18
ドットグラフィックな2Dだけど3Dなグラフィック。いかにも個人制作感を漂わせている。だが、64やゲームボーイのソフトが今も十分に遊べるようにゲームの面白さはグラフィックではないのだ。

丁寧でわかりやすいチュートリアル

スクリーンショット 2017-02-09 13.42.07
独自のゲームシステムのこのゲームチュートリアルを流し読みしていては十分に楽しめない。
しっかりと見ていこう。
チュートリアルは3つのステージをクリアすること。3つクリアすればゲームの進め方がわかるようになる。
早速まずレベル1からやっていこうと思う。
スクリーンショット 2017-02-09 13.45.26
独特なゲームシステム。スライムで敵ユニットを乗っ取るが基本戦略になる。その敵を操作して仲間同士争わせるゲームだ。
なんと寄生虫的な。日本のRPGではヒノキの棒でやられるスライム達がこんな能力持っていたら序盤に限らず終盤に出てきても恐ろしい。
今回はそんな恐ろしいスライムに襲われる側ではない。早速乗っ取っていこう!
スクリーンショット 2017-02-09 13.51.25
敵の隣に行くと乗っ取れる。乗っ取り方が半端ない!対象の敵の口から入って乗っ取りを行う。おそろしやー。
スクリーンショット 2017-02-09 13.53.28
乗っ取りが成功すると人間キャラの目が赤くなる。もはやゾンビである。
そうして乗っ取られていない人間を全て倒すことでステージクリアとなる。

属性が攻略のヒントを握る -ステージ2-

ステージ1では乗っ取りの仕方を習った。ステージ2では属性について学ぶ。
属性は火、水、草がある。属性の強弱はイメージ通りだ。火は草に強く水に弱い。水は火に強く、草に弱い。草は水に強く火に弱い。
スライムにも属性があり、同じ属性の人間に入り込むと攻撃力や防御力に大きなプラス補正がかかる。攻撃力、防御力ともに25%増しなようだ。
スクリーンショット 2017-02-09 14.22.03
ステージ2はステージ1と比べると断然難しくなったがまだまだ大丈夫そうだ。
ステージ2に出てきたワープスライムが反則級に強い。どこにでもワープで移動できる上にワープ後すぐに乗っ取りを行える。人間側だったらそんなん無理ゲーすぎる。

乗っ取りはいつも成功するわけじゃない -ステージ3-

ステージ1、2と人間の隣に行けば必ず乗っ取れた。本来はそうではなくこのように乗っ取り確率1%の敵もいる。
スクリーンショット 2017-02-09 14.12.10
スライムの特殊能力を使うことで乗っ取り確率を高めることができる。ベタベタンの【ベタベタ】を使うことでこのように乗っ取り率100%にすることができた。
スクリーンショット 2017-02-09 14.19.14
特殊能力のベタベタは乗っ取り率を上げるだけでなく、相手を3ターン完全に封じ込めるので相当強いスキルだ。

チュートリアルが終わり本編に

スクリーンショット 2017-02-09 14.29.33
なんとも呑気である。乗っ取ると…
スクリーンショット 2017-02-09 14.32.58
困惑する鉱山夫。この世界でもスライムが乗っ取ることなんて今までなかったようだ。
乗っ取りの力を使いこの世界を乗っ取ることができるのか。ここからスライムの反撃が始まる。

スライムの野望 レビュー

めちゃくちゃ難しい!難しいし、何よりスライムごとの特性がめちゃくちゃ強いので、どの編成で戦いを挑むか考えなければならない。
敵を乗っ取りそれで戦う独自のシステムが秀逸。
スライムのレベルを上げればクリアできるかというと全くそんなことない。スライム自体がむちゃくちゃ弱い。
乗っ取った敵で戦わなければならないので、基本戦略がめちゃくちゃ重要になる。
ガチャで強いキャラ出したらイージーゲームやレベル上げでごり押しが慣れている自分みたいな人には鬼のような難易度だ。

ゲームシステムや欲しい要素など

スクリーンショット 2017-02-09 14.46.53
ステージごとに難易度が3つある。それぞれクリア時の報酬が変わってくる。また、ステージごとに得られるスライムが決まっているので、気に入ったスライムが出るまで同じステージをクリアすることも重要になってくる。
ステージごとに出撃スライム数が違う。疲労度システムがあり、同じスライムばかり出陣させていると疲労度で出陣できなくなる。
また出陣前にどんな属性の敵が出てくるかわからない。一度戦わないとわからない。
戦闘時の属性確認はとてもわかりやすい。攻撃する相手に属性有利、不利が一目でわかる。
ステージ攻略ではMAP上の黄色いフラッグが重要になってくる。この上では毎ターンHP回復とスキルの回数が復活する。
戦闘時にもう少し敵のターンが早く終わればテンポよく進められるかなと思う。速度を2倍にしてもまだ遅く感じてしまう。戦闘画面のカットも欲しい。
 

Follow me!